合同会社の定款には印紙が必要ですか?

合同会社電子定款作成.com
お問い合わせはこちらから
  1. 合同会社電子定款作成.com TOP
  2. 合同会社の定款には印紙が必要ですか?

お申込み専用ダイヤル 050-5526-2602

【電話受付時間】AM10:00~PM6:00(平日)

合同会社の定款には印紙が必要ですか?

合同会社の定款は、印紙税法上の課税文書に該当します。

印紙税法とは、契約書等の一定の文書に対して印紙税を課すことを定める法律です。この法律によって、取引の種類や取引金額等に応じて印紙税額が決められています。

合同会社を設立する際に作成する原始定款(原本)には4万円の「印紙税」が発生しますので、作成した定款には4万円分の収入印紙を貼り付けておく必要があります。

会社保管用の定款と法務局へ提出する用の定款を2部作成して、会社保管用として作成した定款の方に収入印紙を貼り付けておきます(法務局へ提出するようの定款には収入印紙は不要です)。

ただし、定款を「紙」で作成する場合に4万円の印紙が必要であって、定款を「電磁的記録(電子定款)」で作成すれば印紙税の課税対象とはなりません。

印紙税の課税対象となるのは、印紙税法の「課税物件表」に掲げられている文書のみであって「電磁的記録(電子定款)」は含まれないためです。

したがって、近年は設立時の定款を「電子定款」で作成することが主流になっています。

しかしながら、自分で電子定款を作成するには、電子証明書付きのマイナンバーカード、ICカードリーダライタ、電子署名ソフト等を準備しなければなりません。

無料で取得できるものもありますが、一から揃えると4万円以上の費用がかかってしまう可能性もありますし、たった1度の電子定款を作成するためだけに余計な手間がかかります。

行政書士等の専門家へ依頼することで、報酬分の負担だけで電子定款を簡単に作成することができます。

お問い合わせ

お電話はこちらから

050-5526-2602

受付時間 / AM10:00~PM6:00(平日)

このページの先頭に戻る
合同会社電子定款作成.com
お問い合わせはこちらから

Copyright (C) 合同会社電子定款作成ドットコム All Rights Reserved.
掲載コンテンツ・イメージの転写・複製等はご遠慮下さい。