合資会社、合名会社との違いとは?
【電話受付時間】AM10:00~PM6:00(平日)
合同会社と合資会社、合名会社は名前が似ていますがそれぞれ別の異なる企業形態です。
これらの会社はまとめて「持分会社」に分類されます。
合同会社、合資会社、合名会社の違いは、有限責任社員と無限責任社員の構成割合です。
合同会社は、有限責任社員のみで構成されています。合資会社は、有限責任社員と無限責任社員で構成されています。そして合名会社は、無限責任社員のみで構成されているという違いがあります。
合資会社では、有限責任社員、無限責任社員の両方の社員で構成されることから、社員が2人以上いなければ設立できません。一方、合同会社、合名会社では、社員1人以上で設立することができます。
有限責任社員とは、会社が倒産した場合に自身が出資した額の範囲でしか責任を負わずに済む社員のことです。
有限責任社員の場合、社員が出資した金銭等は返還されませんが、それ以上支払う義務はありません。つまり、社員個人の資産まで責任を負うことはありません。
一方、無限責任社員の場合は、債務が完済されるまで返済しなければならない責任を負うことになります。
もし会社が債務を支払えなければ、無限責任社員個人の財産を使ってでも債務を返済しなければなりません。例えば、会社が倒産をしたときに会社の資産だけでは債務を返済できず、残った債務に関しては無限責任社員個人の財産を使ってでも返済しなければならないということです。無限責任社員はリスクが高いので、近年では合資会社、合名会社ともほとんど設立されなくなっています。
お申し込みはこちらから
簡単楽々!印紙代節約でコストを削減!
専用フォームはこちらから
Copyright (C) 合同会社電子定款作成ドットコム All Rights Reserved.
掲載コンテンツ・イメージの転写・複製等はご遠慮下さい。